BLOG
【大阪市の猫背矯正専門家が語る健康アドバイス】コレステロールを下げる成分が豊富です 【エビ】
2019/01/31
【大阪市の猫背矯正専門家が語る健康アドバイス】コレステロールを下げる成分が豊富です 【エビ】
エビは良質のタンパク質を豊富に含む一方、脂肪は肉の5~10%と少ないです。
不飽和脂肪酸が多いため、血中のコレステロールを低下させます。
また、コレステロールを除去するはたらきのあるタウリン、キチン、アスタキサンチンも豊富です。
エビの甘味を作り出しているのはアミノ酸のはたらきによるものです。アミノ酸の一種であるベタインにもまた、コレステロールや血糖を下げる作用があります。
エビは魚介類にしては陽性の作用がさほど高くないので、陰性体質・陽性体質ともに、神経質にならず食べてもいい食材といえます。
イセエビが縁起物としてお祝い事に欠かせないのは、鎧に身を包んだように勇ましく見えるためです。そして、あの鮮やかな赤い色が好まれたからです。
古来より、日本では赤は魔よけの力があるとされ、その力にあやかろうと神社の鳥居、還暦に着るちゃんちゃんこなども「赤」です。